全てを記録する

「モチベーションの維持」と「自己成長を確認する」ために食事・健康状態・勉強内容・筋トレ・読書記録の全てを記録する。

 

食事

食べたものを記録していくが初めはそこまで正確でなくて良い。

飲んだサプリ・プロテインの量・食べたもので記憶にあるものだけ記録する。

基本的にタンパク質・炭水化物・脂質については、自分の体重から必要な摂取量を計算して、そこを目指して記録していく。

また、必要な野菜量(1日350g)も達成できるように目指す。

 

健康状態

体重は毎日記録する必要はないと思っているので、週1回程度記録する。

可能なら筋肉量や体脂肪についても記録したい。

 

勉強内容

基本的に日曜日にその週にする勉強を決めておく。

日曜日は予備日か復習日と記録整理日として、その日に勉強の予定は入れない。

朝と夜、仕事の時間中にやることを決めてgoogleカレンダーに入力して、スマホでも確認できるようにしておく。

まずは、短く時間を確保して、慣れていった際に時間を増やしていきたい。

英語・数学・プログラミング・簿記・ITパスポート・副業に関することなど、3ヶ月単位で目標を決めて、毎日やる必要があることを明確にしていく。

英語のように暗記する必要があるものは、固まった時間を確保せずに細かい時間を利用して勉強する。

数学やプログラミングについては、ある程度固まった時間を確保して、固まりで整理していったほうが頭に残りやすい。

目標時間を15分などの細かい時間で設定して、タイマーを測って集中して行う。

 

筋トレ

筋トレをした日、内容、重量、回数を記録する。

毎日のグラフ、月ごとの最大値のグラフ、年単位の最大値のグラフを作ることで、自分の記録が増えていってる様子が見えるようにする。

筋トレについても、勉強と同じように日曜日に何曜日にどのトレーニングをするか決めておく。筋トレに関しても日曜日を予備日として、予定どおりに行かなかった場合にここで調整する。

筋トレ(週3,4回)、バスケ(週1回)、11月いっぱいはエニタイムに通うためそこでやること、自宅で行うトレーニング(握力・体幹など)を予定に記録する。

 

読書記録

本の読み方を整理する。小説、エッセイ、自己啓発などのジャンル毎に読み方を変えるため、それぞれの読み方を決めておく。

一旦、読み方を決めておいて、随時自分がやりやすいように修正していく。

読書は基本的に手書きで一度整理しておき、週末にデータ化する。

データ化したものについてはスマホで確認できるようにしておいて、次の週に復習することで記憶に残るようにする。

持っている本、読んだ本、簡単な感想についてはエクセルで管理する。

キンドル本についても、何を読んだのかなるべく記録しておく。

 

スマホを利用して、毎日データに記録していくのが一番効率がいいんだろうと感じてはいるが、自分に合わなくて続かなかったため、まずは紙に手書きで記録する。

週末にその週の振り返りをかねて、データに記録していくやり方でやってみる。

記録の振り返りについては、週1回、月1回、3ヶ月に1回、1年に1回で行う。

週の振り返りは日曜、月の振り返りは次の月の最初の日曜、3ヶ月も月の振り返りと合わせて行い、1年に1回は12月30日~1月2日までの間で行うこととする。