2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

クリティカルシンキングを身につける

大道行くべし、又何ぞ防げん 木戸孝允 多くの人が通る道を行くことを進めていると解釈。もっと深い意味があると思われるが、これだけからの解釈は自分には無理である。 大道として「クリティカルシンキング」を身につける。正道である思考法だと思われるので…

アンチエイジングについて努力を行う

人間は毅然として現実の運命に耐えいてくべきだ。そこに人生の一切の心理が潜んでいる。 ゴッホ 人間として老けていくという現実は避けることはできない。しかし、その現実を何もせずに耐えいくだけでは人としての成長は何もない。年齢を重ねれば重ねるほど…

婆さんには婆さんの理、爺さんには爺さんの理 <中国のことわざ> 「理」はそれを主張する人間の数だけ在り、一人ひとりちがうのだからまずは耳を傾ける、というのは庶民の考え方。中国では自分の「地」を主張しあって、その正しさを判断するのは周囲である…

運命は神が考えるものだ。人間は人間らしく働けばそれで結構である 夏目漱石 運命なんて考えずに人として生きていけば良いというかとだと解釈。「人間らしく働く」というのがイメージできなかったので、愚直に目の前のことをやっていけば結果は後から付いて…

「座右の銘」の取り扱い方について

「座右の銘」というタイトルの分厚い本を買った。 何かと格言から引用してくるタイプが頭いいというわけではないと思うが、新しい自己啓発書に書いてあるような言葉は昔から言われているようなものから来ているので、ある程度の知識が必要だと考えたので購入…

やる気の上げ方を決めておく

自分が気分屋であることは分かっているので、モチベーションが上がっているタイミングは勉強や筋トレをしたい気持ちがとても高いが、急激にその気持ちが喪失してしまうことが多々ある。3日坊主ほどではないが、長期間継続することが殆どないのである。 しか…

ナゾトレを解くペースについて考える

ナゾトレ、3手詰め等を脳トレの一貫として継続していくと決めて、実際にやり始めた。その中で、特にナゾトレについては問題によって、10秒で解けることも多くあった。そのため、問題を1問解くと決めていたが、5分と時間を決めて、その間に解けるだけ解いてい…

メモの魔力を読んで

タイトルからのイメージとは違った内容だった。 基本として全てをメモする事に関する記載はあったが、最初にイメージしていたそのための方法論のようなものは殆どなかった。むしろ、メモすることに関しては自分のモチベーションが上がるものだったら何でも良…

毎日1冊の本をまとめるようになる

最終的な目標は、要約等を含めて、毎日完全に1冊の本をまとめ切るようになることであるが、現時点ではそこまでのスキルがないため、1週間に1冊の本をまとめることを目標としている。しかし、毎朝の読書のモチベーションとして30分で読める範囲について…

動画編集の練習に関して時間を設定する

動画編集のスキルも必要になる可能性が高いため、その特訓として遊びでやっているバスケやボルダリングに関しての動画を編集していこうと考える。 そのため、日曜日の午前中はプログラミングの特訓時間として確保しているが、キホ天気にその時間を利用しよう…

映画の要約特訓も進めていく

自分の文章力をつけていく一貫として、小説の要約とキャラクター分析をしていく。 その上で、人に説明できるような力をつけて、満足した小説の電子化や廃棄をしていき、増え続けていく本の選別をしていく。 また、それと同様にドラマ・アニメ・映画に関して…

未だに確定しない読書法を突き詰めていく

読むだけ、付箋をつけるだけの読書はインプットとして何の意味もなしていなかった。しかし、それに加えてメモをとるだけしても、アウトプットとしてもほとんど役に立っていない。そのため、いくつか他の読書法を調べて、いくつか試していこうと思う。 その上…

毎日のルーティンにクイズを入れていく

謎解き、数独、3手詰め等の頭を使う類の問題を解く時間を毎日確保することにする。 基本的に答えのない問題を解くスキルが必要であるため、そのための思考力をつける訓練を行っていきたいと考えているが、実際に正解を出すことで問題を解く気持ちよさを忘れ…

勉強は決まった科目を集中的に行う

何度も確認している内容であるが、勉強したいことが多すぎる。 そのため、興味がある内容を同時に少しずつ進めていこうと考えていた。しかし、佐藤優さんの勉強法の本に同じ科目を集中して行う方が効率が良いと書いていた。 平日に3時間、休日に5時間を一…

このブログと別でWordPressを利用していく

基本的にこのブログは毎日更新を目的として、継続する習慣を身につけるためのものであるため、何の生産性もない思考の垂れ流しとして利用している。 そのため、それとは別に本の内容をまとめたものや、いくつかの情報を整理して生産性のあるものをアウトプッ…

幸せになるために何をすべきか

幸せの定義を「不幸であることを感じないこと」としていた。これは、二重否定の勉強や「幸せは何もないときにはかんじることができない」という考えから、個人的に勝手な定義として定めていた。つまり、自分が今不幸であると感じなければ、例え彼氏・彼女が…

プログラミングの勉強を少しずつ進めていく

プログラミングの勉強として、Pythonの勉強を進めていく。 今月の目標の一つとして、Pythonを利用する環境を整える、というのがあったが、その準備はなんとかできた。しかし、現在購入した本が内容として難しく感じたため、一旦オンライン上のシステムを利用…

お酒を飲む日の固定とiPad貯金を始める

まず、お酒を飲む日を固定するようにする。基本的に何もなければ飲まないまま過ごしても良いと思うが、飲む可能性がある日、もしくは職場の飲み会等が事前にわかっていればその日以外の日はお酒を飲まないように決めておく。 これは一週間の予定を決める際に…

習慣術の本を読んで

習慣術の本を読んだので、思い出しながら整理していく。 習慣化することは、スタートにはエネルギーが必要になるが、続けることはそこまでエネルギーが必要はない。そのため、最初は意志の力が必要となるが、簡単なものだと25日程度、キツイ物でも8週間程…

勉強の優先順位を整理してみる

以前にも言っているが、勉強したいことが多すぎるので優先順位を決めて順番にある程度の知識を身に着けて、次の勉強に進むようにしていきたい。 まずは、コンピュータに関しては ITパスポートを合格する Pythonの環境を整える プロゲート、アイデミーを使っ…

いろんな時代背景から歴史を勉強する

歴史の勉強の必要性に関しては理解できているが、基本的に楽しんで学べる気がしていないため、なかなか進んでいなかった。 あまり古い歴史に関しては特に勉強しなくても良いと思っていたが、戦争に関しての話を聞いたときに、どんどん遡って戦争の理由があっ…

悩んでいる読書法の中で試してみたいものを発見した

読書法に関しては、色々調べてアウトプットをすることは、どこでも触れられているのでアウトプットを意識しながら読むようにはなっている。しかし、結局その場でアウトプットをしただけで、読みながら頭を使っているような感じがしていなかった。 その中で、…

人の進化に関して勉強する必要性について

漫画「ダーウィンズゲーム」を読んでいて、人の進化に関して勉強をしたいと考えるようになった。現在、「サピエンス全史」のようなものが流行っているのは知っているが、そのシリーズのものは何も読んでいない。 しかし、何故そういった本が流行っているのか…

これからどのように生きるのかを考えていく

「君たちはどう生きるのか 漫画版」を読んで、これがベストセラーとなった理由がわかったような気がする。しかし、その感動を言葉にすることが全然できない。これは、本の感想を書いていこうと言っていたが、何をこの本から学んで何を考えどう生かしていくの…

読みたい本が多すぎるので整理の仕方を整理する

読みたい本がめちゃくちゃたくさんある。 プログラミング(Python)の勉強もしたいし、AIの勉強もしたい、英語の論文がよめるようになりたいし、中学・高校数学の勉強もしたいし、線形代数からの大学数学の勉強もしたい、勉強法・読書法のやり方もまとめたい…

自分が何をしたいのかを知る

朝活をするようになって、勉強する時間は増えた。 しかし、その結果自分がどう変わっているのか、何につながっているのかが明確になっていないことに気づいた。このままだと、自分のモチベーションを保つことが難しくなりそうだったので、最終的な到着地点を…

今年の目標を一つ掲げる

今年の目標として「記録をつける」ということを掲げる。 読書、筋トレ、家計簿、スケジュール、今日の楽しかったこと、不安に思っていることなど、記録したいと思っていることはすべて記録する。 そのための方法を明確にしておく。 基本的に記録はデータで残…